• スキップしてメインナビゲーションへ(Enterを押してください)
  • スキップしてメインコンテンツへ(Enterを押してください)
  • スキップしてフッターへ(Enterを押してください)
  • ホーム
  • ニュースとイベント
  • ミーレアラカルト
  • ミーレアラカルト
  • 新製品とキャンペーン情報
  • 受賞と製品テスト表彰歴
  • イベント情報

ラーメン – もはやカルトに

ラーメン – もはやカルトに Adobe Stock

ラーメン – もはやカルトに

時間をかけず美味しく胃袋を満たしてくれるラーメン。日本にはあらゆるバリエーションのラーメン屋が無数にありますが、最近では欧米諸国でもラーメン熱が沸騰。ラーメン屋ならぬラーメン・バーが次々と登場しています。

2015年春、ハンブルクのアイムスビュッテル地区に、この街で初となる小さなラーメン・バーがオープン。ニューヨーク、ロンドン、パリ、シドニーでは以前から日常的なファストフードとして親しまれてきたラーメンが、ドイツの人々のハートをわしづかみにしました。

ラーメンスープに使われる食材の組合せはまさに無限。その旨みで、瞬間的かつ根源的に舌を満足させます。ベースとなるのは、豚、鶏、野菜、かつおぶしをはじめとする魚介だし、昆布など。それを何日も煮込んで独特の香りを出します。そこに、海塩、しょうゆ、味噌といったタレで味にパンチをプラス。小麦粉の麺は自家製であることが多く、完璧に茹でられてスープと交わり、肉や野菜など、各店自慢のトッピングを載せます。

クリーミーとさえ表現できるスープと歯ごたえのある麺を完食すると、季節によっては汗だくになります。そんな時には、粋な柄の手ぬぐいをポケットから出して使うのが、ラーメン・バーでの作法かもしれません。

文:ライナー・マイヤー

同じテーマの記事 ボーンホルム島の夏肉抜きでの喜びアルトゥーラ・マキシマ・マルベック2012ブランデーベースのアレクサンダースイーツの都パリ飾りだけじゃないスプラウトとマイクロリーフの魅力ビールがグルメな飲み物にコペンハーゲンキャンティ – トスカーナの赤マイン川が生んだフランケンワイン
 
  • ページトップへ
  •  
  •  
  • ホーム
  • 製品
  • オンラインストア
  • ニュースとイベント
  • サービス
  • オンラインストア
  • Miele@home
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • カタログ・取扱説明書
  • ミーレについて
  • 販売・施工業者様
  • 海外の採用事例 (英語)
  • サプライヤー
  • キャリア
  • プレス
  • ミーレ・インターナショナル (英語)
  • 個人情報保護方針
  • 会社概要
  • 規約
  • 販売店を探す
  • ご利用条件