• スキップしてメインナビゲーションへ(Enterを押してください)
  • スキップしてメインコンテンツへ(Enterを押してください)
  • スキップしてフッターへ(Enterを押してください)
  • ホーム
  • ニュースとイベント
  • ミーレアラカルト
  • ミーレアラカルト
  • 新製品とキャンペーン情報
  • 受賞と製品テスト表彰歴
  • イベント情報

イチジク

イチジク Adobe Stock

イチジク

甘くてジューシーなイチジクはデザートにぴったりのフルーツ。生ハムと合わせれば簡単にオードブルにもなります。

地中海沿岸の地域では、はるか昔から兵士や巡礼者のエネルギー源として重宝されてきたイチジク。それもそのはず、イチジクには豊富な炭水化物(つまりカロリー!)とミネラル、ビタミンが含まれています。学術的には、クワ科に属する学名Ficus caricaの偽果(めしべの子房以外にできる実)で、現在ではトルコ、ギリシア、スペイン、フランス、中東諸国、米国カリフォルニア州、南アフリカが主な産地となっています。

イチジクにはいくつかの種類があり、外見の色によって味が異なります。

緑:薄緑色の厚い皮で覆われており、果肉は柔らかいですが、味にこれといった特徴はありません。

紫:皮は厚めですが柔らかく、洋なしのような形の小型の実で、とてもジューシーです。

黄色(マルセイユ種など):白っぽい厚めの皮で、とても甘く、口の中でとろけます。

青紫(ヌアールドカロン種など):細長い形で、青紫の皮は非常に薄く、果肉はピンク。最も甘味が強くジューシーで、香りも高いタイプです。

黒(AOCヴィオレット・ド・ソリエ種、ブラックイスキア種、バルニソットノワール種など):底が平らな大型の実で、果肉はラズベリー色。ジューシーさは劣りますが、香りは絶品です。

皮が薄いものは皮ごと食べられますが、厚いタイプは皮をむき、半分に切って果肉をスプーンですくって食べます。

熟したイチジクの皮は破れやすいため、押しつぶれないよう注意しましょう。新鮮なイチジクを見分けるコツは、実が柔らかすぎず、軸が硬いものを選ぶこと。特に皮が厚い紫イチジクは、ウサギ、ホロホロ鳥、鴨、ポークの肉料理の付け合わせによく使われます。オーブンで焼いた後、スープストックで数分間煮ればでき上がりです。

文:ライナー・マイヤー

同じテーマの記事 オレンジチェリーフレッシュチーズエルブ・ド・プロヴァンス豆サトウキビイカ・タコロブスタースターアニスパパイア
 
  • ページトップへ
  •  
  •  
  • ホーム
  • 製品
  • オンラインストア
  • ニュースとイベント
  • サービス
  • オンラインストア
  • Miele@home
  • ニュースレター
  • お問い合わせ
  • カタログ・取扱説明書
  • ミーレについて
  • 販売・施工業者様
  • 海外の採用事例 (英語)
  • サプライヤー
  • キャリア
  • プレス
  • ミーレ・インターナショナル (英語)
  • 個人情報保護方針
  • 会社概要
  • 規約
  • 販売店を探す
  • ご利用条件